こんにちは、Kenです
お盆後の連休を利用して、
札幌の珈琲屋めぐりをしてきました。
今回お邪魔したお店は4軒です。
・
SATO COFFEE 南18条店
・
SATO COFFEE 宮の森店
・
嘉多山珈琲
・
森彦
僕の個人的な感想をシェアしたいと思います。
今日ご紹介するのは2軒。
SATO COFFEE 南18条店と宮の森店です。
SATO COFFEE 南18条店
営業:珈琲豆の焙煎、珈琲豆の店頭販売、カフェ
ホームページ:
SATO COFFEE 公式ホームページ
場所:札幌市中央区南18条西11丁目2-2
Tel:011-211-6881
営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週水曜日
アクセス:じょうてつバス「南19西18」下車、駐車場あり(10台くらい)
Ken'sレビュー
石山通という大きな国道沿いに佇む
おしゃれな白いお店です。
1階が販売用スペースになっていて、
カウンターの奥には焙煎機が見えます。
カウンターで注文を済ませ、
2階の喫茶スペースへ移動。
シンプルな造りで、席は数十席といったところでしょうか。
ガラスの窓側にあるカウンターに座りました。
お店の様子
 |
カウンター席 |
オーダーは、
ドリップコーヒー ¥550
☆胡桃ブレンドをチョイス
パウンドケーキ ¥280
 |
胡桃ブレンドとパウンドケーキ |
胡桃ブレンドは今まで飲んだことのない独特の風味が楽しめました。
最初の口当たりは透明感があって、
後から香ばしさがついてきます。
最後はまろやかな感じがしました。
お店のメニュー説明では、
モカとジャワの伝統的なブレンドです。
香ばしい苦味の中に深いコクと甘みがあります。
独特のフレイバーが新鮮な印象を与えてくれます。
と書いてあります。
パウンドケーキはボリュームがあって、
大きなイチジクと胡桃のフィリングが特徴的でしっとりと甘い味。
くどいと感じる人もいるかもしれませんが、
深煎りのコーヒーと飲むと見事なマリアージュを感じられると思います。
SATO COFFEE 宮の森店
営業:珈琲豆の店頭販売、カフェ、多肉植物と観葉植物の販売
ホームページ:
SATO COFFEE 公式ホームページ
場所:札幌市中央区宮の森1条6丁目5-15 1F
Tel:011-688-6697
営業時間:月~金10:00~19:00、土日10:00~21:00
定休日:不定休
アクセス:地下鉄東西線「西28丁目」下車 徒歩10分、駐車場あり(4台くらい)
Ken'sレビュー
三角の角地に佇む、
ガラス張りのおしゃれなお店です。
最初にお邪魔した南18条店とは雰囲気が違います。
広々とした空間で、とても落ち着く雰囲気です。
カウンターで勉強に励む専門学生や
ノートパソコンと資料を広げて仕事をする女性、
近所のお年寄りが仲良く集まってお茶会をしていたり、
品のある熟年夫婦が午後のひと時を楽しんでいました。
僕は長いガラスの筒に入れられた巨大な観葉植物が
ドンと置かれた、仕事風景が見えやすい広いテーブルに座りました。
金色に輝く焙煎機が目に付きます。
TANOYという高価な音響設備を備え、
ライブステージにあるような大きなスピーカーから
生の演奏を錯覚してしまうクリアなメロディーが店内を包みます。
お店の様子
 |
座った席からの眺め |
オーダーは、
ブレンド珈琲 やまぶき ¥550
 |
ブレンド珈琲 やまぶき |
お店で一番の浅煎りの珈琲です。
とても甘い香りが特徴的です。
酸味は全く感じられず、口当たりが軽やかで
スタンダードに苦味も感じられます。
お店のメニュー説明では、
かろやかな酸味と優しい口当たり。
摘みたてのハーブのようなさわやかな香り。
浅煎りの珈琲豆はカフェイン量も豊富です。
目覚めの一杯にどうぞ。
と書いてあります。
珈琲に使われているカップが
陶器のもので、とても良いなぁと感じました。
陶器のカップに注がれた珈琲を飲むだけで、
すごく落ち着いて、安心感を得られる不思議な体験ができました。
僕の個人的な感想では、
南18条店より、こちらの宮の森店のほうが好きですね。
レビュー後記
珈琲通信初のお店のレビューはいかがでしたでしょうか?
もっとこういうことが知りたいとか、わかりにくいだとか、
感想を頂けると嬉しいです。
今後の参考にさせていただきます!
次回予告cU
次回は「嘉多山珈琲」と「森彦」のレビューを紹介したいと思います。
楽しみにしていてください(^^)/
Let's enjoy coffee life♪
▽あなたの応援クリックが励みになりますcU♪