はじめてのコーヒー手網焙煎に挑戦!!
ずっとやりたかった焙煎に初挑戦しました(^^)/
銀杏を煎る手網を使ってのスタンダードな焙煎です。
コーヒー豆は初心者におすすめと言われている
「キューバ産」のものを使いました。
キューバの豆は豆の肉薄がやわらかくて
色の変化が明確に出やすいことから、焙煎しやすいんですね。
焙煎度は中煎りがベスト。
ですが、今回は一通りどのように豆が焼けていって
焙煎というものが進んでいくのか?
を体感するために深煎りまで焼いてみました。
写真を撮ってみたので、
よかったら参考にしてくださいね♪
手網で焙煎!!はじめてのお家ローストcU♪
生豆は『キューバ クリスタルマウンテン 500g』1666円
(早川コーヒーさん)
真空パックされていて、丁寧な梱包♪
パッケージもカッコいいです(^^)/
ご購入はコチラから
無謀にもガスコンロを使用
豆の分量は100gです。
薄いシナモン色に色づいてきました
ちゃふが飛び散り、草のような香りがします。
更に色づいてきました
なかなか均一に色がつきません。
豆が黒くなるまで焼いて、ザルにあけます
通常、金ザルをつかうのですが、
風情がある竹ザルをつかっています♪
たしか大坊珈琲さんが竹のザルをつかっていたと
聞いたような気がします。。。
※100円均一で購入したものです。
ザルにあけた後は、
直ぐにドライヤーで、熱を冷まします。
手で触れるくらいまでが目安です。
1分くらいで冷めますよ。
出来上がり!!
遂に出来上がりです!!
大体20分強かかりましたね。
ガスコンロの性質上、途中で何度か火が消えたりして
やきもきしました(^^;)
ちゃふが散らかるので、掃除機が必須になります。
新聞紙を引いて、カセットコンロを使用するのがベストかもしれませんね♪
感想cU
均一に豆を焼くのがかなり難しいと思いました。
常時、網を振り続けているのですが、
全体的な均一性と豆自体の火の入り具合もバラバラに・・・。
これは練習が必要ですね!!
実際にやってみて、
豆が焼けていく過程を見れたことが収穫になりました(^^)/
うまく焼けるように練習したいと思います。
今回焼いた豆は、飲みごろと言われる3日後あたりに飲みたいと思います。
楽しみです♪
Let's enjoy coffee life♪
▽あなたの応援クリックが励みになりますcU♪

0 件のコメント:
コメントを投稿