0から最短で淹れ方を覚える方法・・・
「美味しいコーヒーを淹れたいけど、
いろんな器具があるし、正しい淹れ方がよくわからない!!」
という人が多いのではないでしょうか?
安心してください。
初心者の方でも、美味しくコーヒーを淹れられるように
珈琲通信ではレクチャーをしていきます(^^)b
早速、0から美味しいコーヒーを最短で淹れる究極のメソッドをお話しますね。
それは・・・
基本ポイントをおさえることです!!
なぜそのように淹れると美味しくなるのか?
その理由がわかれば嫌でも上達してしまうでしょう。
まず覚えておいて欲しいことが1つだけあります。
『コーヒーの抽出は感覚ではなく化学の世界』
同じ豆を使っているのに、
淹れるたびに味の濃さや、苦味や酸味のバランスが変わってしまう・・・。
こんな経験ありませんか?
美味しいコーヒーの抽出は、感覚ではなく、化学の世界なんです。
この考えを広く提唱したのが「田口 護」さんです。
お湯の温度や注ぎ方、コーヒーの粉の大きさなど、
細かいことが変わるだけで味がいくらでも変化してしまうんですね。
なので、味を左右する抽出時の基本ポイントをしっかりとおさえて
それを上手にコントロールできるようになることが、
美味しいコーヒーを安定して淹れることができる秘訣なんです。
これから数回にわたって、
いろいろな抽出器具での淹れ方をレクチャーしていきたいと思います。
器具によって、コーヒーの味の傾向や淹れ方による味の安定性(味の調整の自由度)、
手入れのしやすさなどがそれぞれ異なります。
あなたの好みやスタイルにあった抽出方法を試してみましょう♪
ここで、先程から言っている基本ポイントについてまとめておきます。
★☆5つの基本ポイント☆★
1.抽出時の諸条件が与える味の変化を知ろう
2.良質で、器具に合った細かさの粉を使う
3.器具の特徴と淹れ方の手順を覚える
4.分量や時間、温度をきちんと守る
5.淹れたてを楽しむ
次回予告cU
まずは、「抽出の原理」についてお話していきます(^^)/
楽しみにしていてください♪
Let's enjoy coffee life♪
▽あなたの応援クリックが励みになります(。・ω・。)/

0 件のコメント:
コメントを投稿