6月22日の1杯と1禅語『知足』
~1杯のコーヒーを飲みながら、心が和む言葉をお楽しみください~
今日の1杯フォトcU

おはようございます(^^)/
今日は久々の晴れの朝♪
いつもの1杯が晴れやかに感じられます٩(ˊᗜˋ*)و
みなさん良い休日を♪
今日の1禅語cU
------------------------------------------------------------『知足』
~ちそく~
足るを知る。
満足することを知る、の意。
私たちは誰もが欲を持っている。
生きていくために欲求が働く。
食欲や睡眠欲がなければ死んでしまう。
性欲がなければ人間自体が存続していない。
人と繋がりあっていたいという欲求で
社会をつくって自らの力を強め、自然の猛威に立ち向かう。
生命力の輝きは、欲求から生まれている。
欲はあって当然で、それがなければ
人間は生命力の輝きを失って枯れてしまう。
でも、どこまで手にいれればその欲がおさまるのか、
を知っていなければ、器以上のものを注ぎ込んで破綻してしまう。
たとえば、満腹感は本来、体の中に自然にあるものさしだ。
でも、このものさしは、たいへん壊れやすい。
ストレスやアルコールなどで、
人は「お腹いっぱい」がどういうことなのか、
感じられなくなってしまう。
あげく、どんどん食べて、
不幸を感じるほどに太ることがある。
私たちは、他人と自分を比較して、
お金や美貌や才知や肩書きや愛情、その他あらゆるものが、
「足りない」と言い続けるとき、体の中のものさしは無視される。
満足、という感覚が身体の中から消え去る。
望んだものをどんなに手に入れても、その感覚はよみがえらない。
よみがえらないために、さらに不安を感じて嘆く。
「これでいっぱい、満足」という臨界点の感覚は、
欲求とセットになって私たちを生かそうとする。
だが、この臨界点はとても簡単に見失われてしまうのだ。
(『禅語 zengo』本文より一部抜粋)
------------------------------------------------------------
今日の独り言cU
コーヒーも飲み過ぎには注意したいものです。
1日多くても3杯くらいが身体にいいそうですよ。
僕は甘いものへの知足が完全に失われていますね・・・。
耳が痛いです。
心身の健康や平穏を保つためにも、
知足という言葉を心に留めておきたいですね。
合言葉は「ちょっと足りないかなぁ・・が、ちょうどいい!!」
Let's enjoy coffee life♪
0 件のコメント:
コメントを投稿